DIGA録画番組を「PC TV Plus」でニコニコ実況コメントを見ながら楽しもう! 「PC TV Plus」でニコニコ実況コメントを表示させながら見る機能が使い化されています。人のコメントを見ながら見る番組も面白いですよね。PC TV Plusでの設定方法をご紹介します。2023.03.26DIGAnasne周辺機器
DIGADIGAで活躍!家に眠っているHDDをケースに入れてUSB-HDDとして再利用。 DIGAを使って家に眠っているHDDをUSB-HDDとして再利用する方法を紹介します。写真やスクリーンショットも豊富に掲載していますので不要なHDDをDIGAで再利用してみませんか?2023.03.18DIGA周辺機器
周辺機器Panasonicの録画用ブルーレイディスクが生産完了!後継商品もなし…。 パナソニックの録画用ブルーレイディスクが生産完了との知らせ。品質が良いと評判だっただけにリピーターの方も多くいたのではないでしょうか。もう購入することができなくなるとは、残念ですね。2023.01.27周辺機器
DIGA使わないSSDをレコーダーの外付けSSDとして使ってみました。 使わなくなってしまったSSDを有効活用できないものかと2.5インチUSBケースを購入しレコーダー、DIGAの外付けHDDとして使えないか使ってみました。実際に使用したところ動作音もほぼなく使えそうでした。2022.12.21DIGA周辺機器
DIGADIGAなどレコーダーの外付けHDDは購入前にしっかりチェックを! 録画難組が増えてくるとレコーダーはすぐに容量がいっぱいになってしまいます。外付けHDDを購入することで解消されますが、よく調べておかないと実は対応していなかった、なんていうことも。そうならないためにも事前にしっかりと調べておきましょう。2022.12.14DIGA周辺機器
nasnePC TV Plusが価格改定!22年8月8日から。「PC TV Lite」も新たに登場。 nasneを使ってPCでテレビ番組の視聴・録画などが可能になるアプリケーション「PC TV Plus」が2022年8月8日に価格改定されます。nasneユーザーにはぜひとも使いたいアプリですが、PlusとLiteの違い、また値上げの差額はどのくらいなのかまとめました。2022.08.02nasne周辺機器
DIGAnasne用の外付けUSB-HDDが認識しなくなったお話。 データ整理中にnasneの外付けHDDが突然認識されなくなりました。抜き差しや電源のオンオフなど、いろいろ試してみるも結果は…。外付けHDDに万が一があったとき、悔いが残らないようにディスクに残すということはとても大切だと改めて思いました。2022.07.19DIGAnasne周辺機器
nasnenasneの外付けHDDが突然認識しなくなった場合の対処法。 ある日nasneに繋いでいた外付けHDDが突然認識しなくなりました。まさか録画データ全部消えたのでは…と青ざめましたが、PCに繋ぎチェックディスクをすることで回復することがあるとのことで、実際に試してみました。2022.04.13nasne周辺機器
周辺機器テレビやモニターに映らない!そんなときはHDMIケーブルなどを見直そう。 テレビとレコーダーを接続しているのに画面が映らない!そういった場合は様々な原因が考えられますが、一つずつ原因を潰していきましょう。ケーブルが原因というのは1番よくあるパターンかも。いろいろな例をわかりやすく書いてみましたので参考になればと思います。2022.03.26周辺機器
周辺機器テレビ視聴に最適なネックスピーカー!ぜひ一度お試しあれ。 ヘッドホンやイヤホンを使うと耳が疲れることが多く、でも家で迫力ある体験をしたいと思いSONY「SRS-WS1」を購入し1年半。今回はテレビ視聴やゲームプレイ時などと相性抜群のネックスピーカーについてご紹介したいと思います。2021.12.28周辺機器