DIGAnasneからDIGAに買い替えるまで、買い替えてから。 6年間nasneを使用してましたがnasneの販売終了をきっかけDIGAに買い替えてから、良かったことなどを思い出しながら書きました。nasneには本当にがんばってもらいましたが、これからはDIGAに世代交代となりました。2021.08.11DIGAnasne
その他Twitterをはじめました。 Twitterアカウントを作成しました。少しSNSは苦手でサイトを立ち上げたときはTwitterを活用しようとは思っていなかったのですが、色々と思うところがありTwitterをはじめました。どうぞよろしくお願いします。2021.08.09その他
DIGAタイトルの変更はスマートフォンのアプリが便利! 録画番組のタイトルに余分な文字が入っていると編集やダビングするときに邪魔に感じます。リモコンでタイトル編集することもできますが、DIGAはリモコンが少し使いに辛く慣れません。スマートフォンからタイトル編集が簡単にできるのでぜひ活用して番組を見やすく整理しましょう。2021.08.07DIGA
DIGAUSB-HDDのメリットとDIGAで改善して欲しいところ。 USB-HDDを接続することにより本体HDD容量が少なくても容量を補うことができます。しかしDIGA上ではUSB-HDDに録画されている番組はマイラベルを使うことができないなどの制限もありますが、それ以上の便利さがあるので買って後悔することはないと思います。2021.08.05DIGA周辺機器
周辺機器ホコリが溜まりやすいUSB端子を守ろう! レコーダーの置き場所によってはホコリがどうしても溜まりやすいですが、使っていないUSB端子など特にホコリが溜まりやすく掃除が大変ですよね。対策はないものかと探したところUSBコネクターキャップというのを購入しました。効果があったのでおすすめです。2021.08.03周辺機器
DIGA「録画用」USB-HDDと「SeeQVault」USB-HDDの違いは? 録画用HDDと「SeeQVault」HDDの2つがありますが購入する前にどこがどう違うのか、よく理解してから購入しましょう。普段使いなら録画用が使いやすいのですが、買い替えた場合などはSeeQVault対応HDDは重宝する場面がありそうですね。2021.08.01DIGA周辺機器
DIGA4K放送のアニメはフルHDモニターだとどう映る? BS4K/CSの番組表を眺めていると4K放送されているアニメが割と多くあるんだなぁとビックリしました。録画して見てみたのですが私の環境はフルHDパソコンモニター。4Kテレビなどに比べるとかなり暗く表示されますが、設定で調整してみました。2021.07.30DIGA
DIGA4K放送番組をフルHDモニターで見るとどうなるのか。 4K放送番組はもちろんフルハイビジョン環境でも視聴できますが、その場合はどのように映るのか、フルハイビジョンモニターを使っているので見た感想になります。はっきりと違いがわかるのはズバリ字幕放送。くっきり見えるので一番違いがわかりやすいですね。2021.07.29DIGA
DIGABD-R/REは品質の良いもの買うべきなの? ダビングする際の記録メディアBD-R/REなどを購入する場合はメーカーや値段など人によって違うと思いますが、各メーカーによって少なからず違いがあるようです。詳しく調べられている動画をもとに品質の良いメディアを何枚かは買っておこうかと思いました。2021.07.28DIGA周辺機器
DIGADIGAを使うなら「まとめ番組」機能を活用しよう! DIGAを使っていると録画番組が増えてくると見にくく感じますが「まとめ番組」機能を使うことによって録画している番組をより分かりやすく分類することができます。PCのフォルダに分ける感覚で分類できるので、シリーズごとに番組をまとめておくと大変便利です。2021.07.27DIGA