DIGAダビング画面のチラツキの原因は?メーカーに聞いてみました。 DMR-BRT1060からDMR-4W100に変えたときダビング画面で画面がちらつくようになり驚きました。仕様なのか色々と調べたのですが、気になって最終的にパナソニックのサポートに連絡してみました。やはり両機種には違いがあるようです。2021.10.31DIGA
DIGA本体表示窓の明るさ変更はどのくらい変わる? 本体表示窓は明るいほうがわかりやすいかと思いますが、明るすぎて番組に集中できないとなったら本末転倒です。そのために本体表示窓の文字の明るさを変更できる項目があります。どのくらい変わるのかも画像を載せましたので参考になれば幸いです。2021.09.23DIGA
DIGAnasneで録画した番組をDIGAを使ってディスクに残そう。 nasneで録画した番組をディスクに残すには「PC TV Plus」を使うのが通常ですがDIGAの「お引越しダビング」機能を使うとnasneで録画した番組もDIGAを使うと簡単にディスクに残せます。2021.09.17DIGAnasne
nasne知らなかった!nasneを無線化できるとは! 無線LAN子機を購入することでnasneを無線化することができることを初めて知りました。アンテナケーブルを接続してテレビを見る使い方はしていないのですが、無線化すると部屋のどこにでもおけますしメディアストレージとして活用できそうです。2021.09.14nasne周辺機器
その他レコーダーが少しうるさい?置き場所にも考慮しましょう。 レコーダーがベッドのすぐ近くにあるので、寝るときにHDDへのアクセス音やファンの音が気になるときがあります。レコーダーの置く場所によってうるさく感じたりするので、レコーダーを買ったとき、置く場所もあらかじめ考えておきましょう。2021.09.12その他
その他BDレコーダーを少しでも安く購入するためには? レコーダーも昔に比べると安くなったとはいえ高価ですから、少しでも安く買いたいですよね。少しでも安く買うコツや買い時など経験をもとに考えてみました。なかなか狙い通りに安く購入するのは難しいですが少しでもお得に買いたいものです。2021.09.10その他
周辺機器[100円]セリアのBD-REを使ってみました。 100円ショップでもBD-REなどのメディアが販売されておりビックリしました。BD-REが急きょ必要になったので近くにあったセリアで1枚購入して使ってみました。実際に使ってみた感想を書いてみました。2021.09.08周辺機器
nasnenasneソフト「PC TV Plus」でPCでもテレビ視聴! nasneのソフトウェアPC TV Plusを使うとパソコンでもテレビ番組が簡単に見ることができます。nasneからPCのHDDに番組をダビングすることもできかなり便利だったのでよく使っていました。当時の体験を振り返ります。2021.09.06nasne
その他深夜アニメを見逃さないためにやっていること! 何らかの理由で楽しみにしていたアニメが撮れていなかった!ということを何度か経験したことがあります。そうならないために個人的にしていることなどを書いてみました。万が一撮り逃してしまったときは、VODがある良い時代になりましたね。2021.09.04その他
DIGAnasneに録画した番組をDIGAに移そう! nasneに録画した番組は専用アプリ以外にもDIGAの「お引越しダビング」機能を使うことによってDIGAで録画した番組と同じように扱うことが可能になります。nasneからDIGAに買い換えるときはお引越しダビングを活用しましょう。2021.09.02DIGAnasne